▼
2020年6月30日火曜日
toppu〜help
今日は午後から風が強くなり、5時間目が終わったころには7〜8mの風が吹いていました。ふと、休み時間に中庭を見ると、6年生が一生懸命、1年生のアサガオと2年生の野菜の鉢を移動させてくれているのです。雨風がすごい中、鉢をどんどん廊下へ避難させてくれています。一人で何個も担いで持っていってくれていました。やっぱり6年生は学校のリーダーです。カッコいいです。しばらくして2年生が移動させようと来たのですが、全部中に入れてくれた6年生に「ありがとうございます」と言ってプレイルームに移動させました。その時、雨が入り、土で汚れた廊下を見て「うわ、汚れてる!次は廊下拭かな!!」と言って雑巾を持ってきて拭いてくれていました。一生懸命動く6年生の背中を見て下級生は育っていきますね^_^
燃え方のちがいを調べよう
6年3組の理科です。「ものが燃えるしくみ」について学習していました。6年生は、この単元に繋がる学習を頑張っていました。理科も算数と同じく中学校へ直接繋がるものがあります。6年生の単元も細かく繋がっているので小学校の教科書が意外と参考書として使えることもあります。缶に穴を開けて燃え方のちがいを調べていました。今日はマッチを使って、新聞紙や割り箸を燃やして実験をします。最初に先生からマッチの使い方について教えてもらい実験を進めました。終わったあともしっかりまとめができるのもさすが6年生ですね^_^
2020年6月29日月曜日
2020年6月26日金曜日
対面式&任命式
今日は朝礼の時間に対面式と児童会本部役員の任命式がありました。まず最初に1年生との対面式をおこないました。1年生は全員で「なかよくしてね。よろしくお願いします。」と元気にあいさつをしました。2年生から6年生までのみんなは大きな拍手を送りました。また、2年生が1年生にアサガオのたねをプレゼントしました!そのあと、会長から「わからないことがあれば何でも聞いてください。」と優しくこたえていました。対面式の後は児童会本部役員の任命式です。児童会の役員は昨年度の選挙で選ばれた人たちです。会長をはじめ、それぞれ、自己紹介でよりよい学校づくりのためにがんばりますと立派にあいさつをしてくれました。