▼
手話サークルの方の出前授業
今日は手話サークル「いずみ」の方々が出前授業に来てくれました。手話は1年、2年では覚えることはできない。とても難しい。
手話通訳者になるには10年ぐらいかかると教えて頂きました。今はコロナ禍でマスクをしているので口が読めないので不安と言われてました。6時間目は1組、2組に分かれ、実際に手話を教えて頂きました。自分の名前を1人ずつ教えて頂きました。みんな、自分の名前を手話で伝えることができるようになりました!!
2020年9月29日火曜日
盲導犬について
4年生が福祉についての勉強を続けていますを今日は「土井ひろ子さん」という方が盲導犬について出前授業をしてくれました。土井さんは
視覚障がいがあり、普段、盲導犬のブライアン(ラブラドールレトリバー10歳)と生活をされています。もともと犬が苦手だったのに点字の勉強をしている時に紹介されて歩いてみたそうです。すると、とても歩きやすかったので盲導犬と一緒に歩くことにしたそうです。盲導犬についていろいろと教えて頂きました。まずは
10ヵ月間、人間社会を勉強する。
そのあと物音など刺激になるものの反応をみる
反応する子ではダメ。そこから盲導犬になる訓練を行う。ブライアンも難しい訓練を受けて盲導犬になったのですね。お話の後、みんなの周りを歩いてくれました。4年生の聞く態度は素晴らしく、たくさんメモを取っていました。質問もしっかりできました。
視覚障がいがあり、普段、盲導犬のブライアン(ラブラドールレトリバー10歳)と生活をされています。もともと犬が苦手だったのに点字の勉強をしている時に紹介されて歩いてみたそうです。すると、とても歩きやすかったので盲導犬と一緒に歩くことにしたそうです。盲導犬についていろいろと教えて頂きました。まずは
10ヵ月間、人間社会を勉強する。
そのあと物音など刺激になるものの反応をみる
反応する子ではダメ。そこから盲導犬になる訓練を行う。ブライアンも難しい訓練を受けて盲導犬になったのですね。お話の後、みんなの周りを歩いてくれました。4年生の聞く態度は素晴らしく、たくさんメモを取っていました。質問もしっかりできました。
2020年9月28日月曜日
2020年9月25日金曜日
PTAクリーン作戦☆
今日は17:00からPTAの方々がトイレ掃除に来てくださいました。役員以外の方からも問い合わせがあり、「お手伝いに行きます」と来てくださいました。お仕事が終わって直ぐに駆けつけてくださる方もいました。お忙しい中、本当にありがとうございました!!!