♪光明台南小学校の出来事を綴ります♪
5年2組の道徳です。「知らない間のできごと」というお話で「友だちとより良い関係でいるために大切にすべきことを考えよう。」が今日のめあてです。悪いことしたな、相手に何て言ったら伝わるかな、、先生とロールプレイをして、自分の思いを伝えます。発表した人はしっかり自分の思いを言えて、とても良かったのですが最後に何と言ってあげたらいいかが難しかったようです。ぜひ、お家でも教科書を見ながら話し合ってほしい題材です。
1年生が休み時間にお手玉やけん玉など昔の遊びをしています。初めてけん玉を触ったという子もいます。また、駒回しを上手にしている子もいました。なかなか昔の遊びは難しいようで、みんな頑張って練習していました。
今日は4、5、6年生の縄跳び運動でした。6年生の体育委員は4年生の前で見本として跳んでくれました。6年生は最後のなわとび運動になります。一級めざして頑張ってくださいね!
子ども達の授業が終わった後は先生たちの研究協議の時間です。先生達もグループに分かれて話し合いをします。その話し合いが終わったら発表をします。お互いの発表を聞き合って学習するみなさんと同じですね。先生たちもしっかり勉強しています。
今日は6時間目に2年1組で研究授業がありました。2年生以外の学年は5時間目まででした。今日は和泉市教育センターから先生が来てくれました。光南小の先生は半分に分かれて授業を見学しました。隣のスイミー教室でリモートで授業をみます。子ども達は緊張しながらもいつも通りに集中して頑張っていました。
6年生の水墨画です。2組と3組の作品です。とても個性的な作品ばかりでタイトルも様々ですね。作品の解説も書いてあります。
3年1組の算数です。コンパスを使って正三角形を描きます。描き方をマスターしてもなかなか上手くかけません。丁寧に頑張って描いていました。
今日のなわとび運動は1、2、3年生でした。1年生の前で3年生の三級まで合格してる人が一緒に跳んでくれました。1年生もだんだん跳べるようになってきました!
5年生の作品です。針金を使ってユニークな作品が仕上がりました!