みんなが取り組んだことをきちんと評価してもらい、今日はその結果を先生から渡してもらいます。ここがよくできていたよ。ここはもう少し頑張ってね。など、先生と面談しながら通知表を受け取っていました。
6年生は中学校にも繋がるので、どのように評価しているか、どのレベルが十分に達成しているのかなど、面談で受け取る前に2学期の通知表について説明をしてもらっていました。
今日は朝からサンタが一緒にあいさつ運動をしてくれました!!恒例になりました!こうなんサンタ!!見守り隊の方が子ども達のために企画してくれています。2学期も毎日の見守り、本当にありがとうございました!!
サンタにタッチ!!いいことありそう
みんなで記念撮影
今日はそれぞれの分担場所と教室の大そうじでした。
隅々まで拭きます!
1年生の教室には6年生がサポート。高いところや重いものなど、先生のお手伝いも。
今日はいよいよ 町の未来を考えるプレゼンテーションの本番でした。
子どもたちが自分たちの町の現状の課題から、町の未来について考えて、プレゼンしました。地域の方も参観してくれました。
楽しくごみ拾いして、交流と町の美化していこう
子ども会の活性化
交通ルールをきちんと守ろう
世代間交流活性化
地域あいさつ運動
自転車と歩行者の事故防止について
などなど。
子どもの視点で、子どもなりに真剣に考えた内容のプレゼンに、地域の方達も、感心しきりで、最後に感想も言っていただきました。