♪光明台南小学校の出来事を綴ります♪
平和学習の一環で大阪市内の「戦跡」を巡りました。午前中は「ピースおおさか」の見学です。
6月とは思えないほど暑い一日でしたが、午後のグループ活動もボランティアの方々の話をよく聞き、平和について学んできました。
午前は「人と防災未来センター」で体験談の聞き取りや館内の見学
午後は、「灘浜サイエンススクエア」でオリエンテーションや展示室の見学
KONAMIスポーツクラブによる「水面保全」授業です。
水辺の危険と命を守る学習をしました。
合言葉は「ういて、まて」
あわてずに、出来るだけ長い時間待てるように、浮くための練習をしました。
校区にあるさまざまな場所を、グループに分かれてたんけんしました。
「なぞの塔」グループについて行ったので、紹介します。
「なぞ」については、今後に発表があるのでふせておきます。
今日の午後は授業参観でした。
今回の参観は、地域の方もお招きする「豊かな心をはぐくむ公開授業」です。
ご来校いただいた皆さま、ありがとうございます。
子どもたちの授業に向かう様子はいかがでしたか?
1年生の交通安全教室です。
右見て、左見て、右見て…後ろにも気をつけて…
自分たちで見つけた、学校の汚れた場所を一生懸命に掃除してくれました。
和泉市教育委員会や他校の先生にも来校していただき、光南の学びについて考えました。
(当日は写真が撮れなかったので、2日ほど前の同クラスの写真です)
クラスのどの子も学びに向かう姿勢が素敵です。
しおりに書き切れないほどたくさんのメモをとって見学しました。
新浜緑地で昼食と休憩をして、
午後は北部水みらいセンター。
見学態度もバッチリでした。
今年度初の水泳授業でした。
初めて入る一年生も楽しそうです。