2025年5月2日金曜日

雨の日の休み時間

朝からひどい雨でした。

外で遊べない休み時間、子どもたちがどんなふうに過ごしているか、一部を紹介します。

トランプ・ウノ・消しゴム・柔らかいボールを使った遊びを先生や友だちとやっている子たち、図書室で読書、校内を探検する低学年、パソコンで何かしてる高学年…。

それぞれが落ち着いた過ごし方をしていました。


2025年5月1日木曜日

命の安全教育

朝の時間、保健室から放送でお話がありました。

自分と相手の体を大切にすること・よりよい人間関係をつくるために必要なことを考える絵本の読み聞かせでした。

プライベートゾーン(プライベートパーツ)とは何か、いやな思いをしている友だちを見つけたらどうするか等、おうちでもお子さんの話を聞いてみてください。

2025年4月26日土曜日

土曜参観

たくさんのおうちの方に来ていただきました。

おうちの方の顔を見て笑顔ではりきる子、

ちょっと緊張ぎみな子、

いつも以上に姿勢よく勉強してる子…

どの子もよくがんばっていました。

おうちでいっぱいほめられているといいなと思います。






2025年4月25日金曜日

スイミータイム

2時間目 スイミーのみんなで、鐘のなる公園へ出かけました。

仲よく遊ぶことをめあてに、アップダウンのある公園内をみんな走り回って遊んでいました。


2025年4月23日水曜日

学校たんけん(1・2年)

2年生が 1年生の手を引いて

学校たんけんです。

この日のために

2年生はしっかり準備してきました。

小学校にあるたくさんの教室。
1年生にも分かるように
伝えられるといいですね。


たてわり活動 顔合わせ

たてわり活動第一回

班ごとの顔合わせです。

6年生は1年生を、

5年生は2年生を迎えに行って、

各教室でたてわり遊び。

6年生は初回からリーダーシップを

発揮してくれています。


 

2025年4月22日火曜日

すくすくウォッチ(5・6年)

5年生が国語・算数・理科の問題に取り組みました。

3時間目からは6年生も参加し、わくわく問題(教科横断型問題)に取り組んだ後、オンラインでアンケート回答をしました。

お疲れさま