2017年12月22日金曜日

12月22日 ミニコンサート

終業式の後、6年生の有志が、トーンチャイムで「そり滑り」を演奏してくれました。済んだ音色が、静まり返った体育館の中で響き渡り、低学年の児童から「綺麗!」という声が漏れていました。3週間の練習を重ねて、みんなに聞かせてくれたそうです。
一年生の、「ちいさなとなかい」の歌声もとても楽し気で、聞いていてウキウキしました。
最後の全員合唱も、気持ちが一つになり、体育館全体を温かくワクワクしさせてくれました。

12月22日 終業式

校長先生から、自分の周りから心の中まで、三つの場所を大掃除して新年を迎えてくださというお話がありました。
詳しくは、今日配付の学校だよりをご覧になってください。
清水先生からは、冬休みには家族と過ごす時間を持ちましょう。目の前にいない人と言葉のやり取りをすることになるスマートフォンの使い方には注意をしましょう。加えて、お金をよく考えて使うよにしましょう。というお話がありました。

12月22日 メリークリスマス

あわてんぼうのサンタクロースが、光明台南小学校に来てくれました。子どもたちは、大喜びでした!

12月21日 学級大掃除

普段手の届かないところにある、一年の間にたまったほこりをきれいに掃除してくれました。

2017年12月15日金曜日

12月15日 児童朝礼

校長先生から、「この一年で成長したことは何ですか?この一年を振り返り、次への目標を考える時間を持ってください。」というお話が、清水先生からは、一年の終わりの時期には、特に交通安全に気をつけるようにというお話と、休み時間が終わって遅れないように教室に帰るようにしましょうというお話がありました。
マーク委員会から、ベルマークをたくさん集めてくれた人への表彰とテトラパックの回収方法の説明がありました。

2017年12月14日木曜日

12月14日 中庭

園芸委員のみんなが、チューリップの球根を植えてくれました。木枯らしで、立て札が揺れています。花が咲きだす春が、今から待ち遠しいです。

2017年12月13日水曜日

12月13日 6年生スイミー交流

スイミー交流会が、6年生の実行委員の企画運営で開かれました。
楽しいゲームで盛り上がり、最後に宝探しで見つけたカードを組み合わせてできた質問、「クリスマスプレゼントなににする?」の答えを手を挙げて発表していました。

12月13日 思わず…(^^)

来客者用のスリッパ入れの上に、ちょっとしたクリスマス飾りをしたら、誰かが折り鶴を添えてくれました。寒い下足室でしたが、ホッコリ気持ちが暖かくなりました。

2017年12月12日火曜日

12月12日 縄跳び

子どもたちは、寒さを跳ね飛ばす元気さで縄跳びを頑張っています。
写真は、2年生の体育の授業風景です。

2017年12月11日月曜日

12月9日 かがやけ防災フェスタ

かがやけ子ども推進協議会主催の、かがやけ防災フェスタが、地域の方々やPTAの協力の元、開催されました。
三校の児童会生徒会が、長い時間をかけて準備してきたブースは大好評でした。
女性消防のみなさんが作ってくださった豚汁は、美味しさと温かさでした寒さを忘れさせてくれました。

2017年12月8日金曜日

12月8日 全国児童画コンクール受賞

3年2組の小浦さんが、第36回全国児童画コンクールで文部科学大臣賞を受賞しました。
おめでとうございます。校長先生から、本日の児童朝礼で、全校児童に紹介されました。以下は、毎日新聞に載せられた記事です。
「第36回全国児童画コンクール」(毎日新聞社・毎日小学生新聞・日本児童画振興会主催、文部科学省後援、CGCグループ協賛)で、府内からは、和泉市立光明台南小学校2年の小浦信朝さん(8)が文部科学大臣賞(小学校低学年の部)、岸和田市立中央小学校4年の小野伸さん(10)が毎日新聞賞(高学年の部)に輝いた。同コンクールの応募総数は57万5024点だった。
  小浦さんの作品は「ぼくのつくっただしまきうずまき」。夏休みに毎日つくった「だし巻き卵」と真剣な表情で調理する自分を描いた。鮮やかな黄色いだし巻き卵の渦を大きく描き、上手にできるようになった喜びを表現した。小浦さんは受賞に「ものすごくうれしいです。次は焼豚に挑戦したいと思っています」と話す。
 【田後真里】

12月8日 児童朝礼

校長先生からは、12月4日から10日までは人権週間です。特に、10日の人権デーや12月9日の「障害者の日」を迎えるにあたって、一人ひとりのもつ権利を大切にし、お互いを大切に思う気持ちを持ち続けるということについて、もう一度考えてみてください。みなさんが自分らしく生きられるように、人権を守ることにつながる光南小の『目指す子ども像』の実現にむけて、先生方も日々ここを砕いてくださっています。というお話がありました。
加えて、スイミー担任の野端先生の退職にともないお迎えした、桑原佐登子先生の紹介もありました。
図書委員会からは、イラストコンクールの結果の発表がありました。優秀な作品はしおりの表紙にのるそうです。体育委員会からは『大縄跳び』、児童会からは『かがやけ防災フェスタ』の説明と案内がありました。給食委員さんは、残量が増えてしまう学期末に向けて、給食をたくさん食べる気持ちにさせる『給食ビンゴ』の取り組みの説明をしてくれました。各委員会の人たちは、とてもよく頑張ってくれています。
内田先生からは、マラソン大会の記録賞を配付します。みなさんの成長の記録なので、ぜひお家の人に見てもらってくださいというお話、清水先生からは、ポケットに手を入れている人や先生の前だけ廊下を走るのをやめる人がいるので、しっかり考えてくださいというお話がありました。
写真にある表彰は、「日本と世界の子ども作品展」で受賞した児童に対するものです。他に、全国児童画コンクールで、57万点の中から文部科学大臣賞に選ばれ受賞した児童への表彰もありました。

2017年12月1日金曜日

12月1日 児童朝礼

校長先生からは、マラソン大会を終えて、行事を経験する毎にみなさんが成長する姿を見ることができて嬉しく思います。加えて、2学期の学習のまとめをする時期になりました。自学ノートなどを使って、自ら進んで学習をして、自分でまとめあげる力を育ててくださいという内容のお話をされました。
児童会の皆さんは、何度も三校の児童会生徒会が集まって準備をしてきた「かがやけ防災フェスタ」の紹介と参加のお願い、掲示委員会からは、キャラクタークイズの説明がありました。最後に、清水先生から校区でチャイムを押すいたずらがあるので、しっかり考えてみてくださいというお話と、7時50分まで教室の鍵を開けないので、時間を合わせて登校し、もしも早くついてしまったときには職員室前の廊下で時間まで待つようにするという、確認のお話がありました。

11月30日 マラソン大会

昨日の先生方の雨の中での準備、今日は早朝からグランドの水取りを頑張ってくれたおかげで、予定通りマラソン大会を行うことができました。練習を積み重ねてきた子どもたち一人ひとりがそれぞれの目標達成に向けて、力強く走っていました。走り終わったあと、どの学年でも、お互いに結果を讃えあっている姿をたくさん見ることができました。