こんにちは!PTA広報委員です。
12月6日に行われた校内マラソン大会の様子をお伝えします。
寒空の下、沿道の声援を一身に受けて、1年生から6年生みんな全力で走りぬきました。
苦しくても一歩一歩ゴールを目指す姿に、見ている私達も大きな感動をもらいました!
ご指導頂いた先生方、安全を見守る保護者の方々にも感謝です
2019年12月10日火曜日
2019年12月7日土曜日
2019年12月6日金曜日
12月6日 マラソン大会
光明池大橋から南側の池沿いの道を使ってマラソン大会を行いました。
1・2年生は1周(1.17km)、3〜6年生は2周(2.44km)です。
気温は低かったのですが、陽が射してまずまずのお天気で、色づいた葉が秋の名残
を感じさせてくれていました。
子どもたちは、保護者や地域の皆様の声援を力にして、完走をめざして頑張りまし
た。
1・2年生は1周(1.17km)、3〜6年生は2周(2.44km)です。
気温は低かったのですが、陽が射してまずまずのお天気で、色づいた葉が秋の名残
を感じさせてくれていました。
子どもたちは、保護者や地域の皆様の声援を力にして、完走をめざして頑張りまし
た。
2019年12月5日木曜日
12月5日 人権講演会
海外青年協力隊として、アフリカのベナン共和国でボランティア活動をされていた
渡瀬あゆみさんが、ベナンの小学生のことを話してくださいました。
西アフリカにあるベナンは、日本ではあまり知られていない国ですが、綿の栽培を
していて、ベナンの子どもたちはその綿を摘む手伝いをするそうです。私たちが来て
いるTシャツなど綿製品には、ベナンの子どもたちが積んだ綿が使われていることも
あるとのこと。知らないうちに外国の人とつながってことを改めて考える機会になり
ました。
渡瀬あゆみさんが、ベナンの小学生のことを話してくださいました。
西アフリカにあるベナンは、日本ではあまり知られていない国ですが、綿の栽培を
していて、ベナンの子どもたちはその綿を摘む手伝いをするそうです。私たちが来て
いるTシャツなど綿製品には、ベナンの子どもたちが積んだ綿が使われていることも
あるとのこと。知らないうちに外国の人とつながってことを改めて考える機会になり
ました。
2019年12月4日水曜日
12月3・4日 体育委員会主催鬼ごっこ
体育委員会の子どもたちが学年をこえてみんなで楽しめることをしようと、「鬼ごっ
こ」を企画しました。3日が1〜3年生、4日が4〜6年生です。
20分休憩に校内放送が入って鬼になった体育委員が運動場に飛び出すと、みんな笑
顔で逃げ回り楽しい時間を過ごせました。
こ」を企画しました。3日が1〜3年生、4日が4〜6年生です。
20分休憩に校内放送が入って鬼になった体育委員が運動場に飛び出すと、みんな笑
顔で逃げ回り楽しい時間を過ごせました。
登録:
投稿 (Atom)
-
さぁ修学旅行の出発です。 無事、新広島駅 到着です! 平和学習へ、いざ広島へ。 誰も途中で降りてしまうことなく、到着 語り部さんのお話を聞きます。 平和記念資料館の見学です。 コース別学習 平和記念公園 碑めぐり 相生旅館 各部屋で今日のふり返り(個人)をして、 夕食です。 豪華...
-
5年生林間学校 奈良県吉野郡天川村に出発です。 休憩地の黒滝温泉 道の駅です。 車内はバスレクで盛り上がってます⭐︎ 駐車場に到着です! 今から龍泉寺へ 偶然、行者さんの修行に出会しました。 行者弁当を食べてオリエンテーリング開始です! 大自然の中、オリエンテーリング⭐︎ 全員ゴ...
-
おはようございます。 修学旅行二日目の朝は慰霊祭からです。 原爆ドームの前で 「平和の誓い」と「コスモスの合唱」です。 朝食を食べて、部屋片付けと荷物整理。 広電に乗って、宮島へ出発です。 フェリーに乗り込みました 厳島神社 今から、待ちに待ったお土産タイム 広島市内に戻って「...