2025年10月31日金曜日

ハロウィン

一昨日から今日まで児童会ハロウィン企画「文字集め」をしています。
校内8カ所に文字がかくされたミニポスターが掲示しているそうです。
写真の上2つは、そのうちの2枚のポスターです。



写真1番下は、給食の配膳がわかるようにしているコーナーに飾られたハロウィン🎃と秋のお月見の飾りです。

芸術鑑賞会

10月1日にワークショップに来てくださったこんにゃく座の公演「森は生きている」を見ました。
ワークショップの練習通り、ソリの歌を出演者とともに動作をつけて歌いました。アンコールでは、12月の歌をみんなで歌い、大変盛りあがりました。



2025年10月30日木曜日

中学校との音楽交流会

光明台中学校の3年4組が来てくれて音楽交流をしました。
まず5年生が昨日の連合音楽会でも歌った「あおい天使」の合唱を発表。中学生からは、マリオが出てくる寸劇と「旅立ちの日に」「手紙」の合唱を披露してくれました。
それぞれの学年の良さが味わえる合唱でした。合唱を聞いた感想等をお互いに伝えあい、素敵な1時間となりました。


2025年10月29日水曜日

和泉市連合音楽会

5年生が学校代表として、和泉シティプラザで行われた和泉市連合音楽会に参加しました。「あおい天使」を歌いました。本番が1番いい響きのハーモニーを奏でていたと思います。
運動会を終えてからすぐの行事で大変でしたが、持てる力を十分に発揮してくれました。


2025年10月28日火曜日

しゃっくりが結んだ縁

1学期に自学で「しゃっくり」について調べ、夏休みに理科の自由研究でより深く調べた本校の4年生の子。調べる過程で、しゃっくりの研究をしておられるお医者さんのことを知り、メールでつながって、教えていただいたことを自由研究に活かしていました。
そのことをお医者さんが所属する千葉の病院の広報誌で紹介されたそうです。




知りたいと思ったことがきっかけで、人との新たな出会いがあり、学びが深くなる。自ら学ぶこと・行動することの素敵さを教えてくれる出来事でした。
子どもの疑問に真摯に答えていただき、感謝します。

2025年10月27日月曜日

献立の掲示

子どもたちが校舎に入ってすぐの場所に、新しい給食掲示ができました


今日の給食の献立と前日の給食残量が貼り出されています。


給食を楽しみに登校してくる子どもたちがたくさんいます。今までの掲示場所は給食当番が配膳を確認するための場所にありましたが、みんながすぐ見られるように⋯と給食の先生がもうひとつ掲示場所を増やしてくれました。
また、光明台南小の子たちはよく食べてくれるので、もともと残量が少ないのですが、この掲示を見てますます「しっかり食べなきゃ」と思えるだろうなぁと思いました。


ふれあい天文学

国立天文台の方に来ていただき、4〜6年生が「宇宙の果てを考えてみよう」という授業を受けました。
前半は、4択クイズを交えながら銀河についてのお話。
後半は、地球を飛び出して、天の川銀河をこえ、宇宙の果てまで行くCGを見せてもらいました。
その後の10分間ほど、子どもたちからの質問タイム。素朴なものから天体にくわしい子たちが専門的なことばも出しながら質問し、それによどみなく答えていただきました。